自然の恵みハーブ

「ハーブ」は、

古くから美容、食料、病気直しに、暮らしの彩りに用いられて来ました。

「ハーブ」の歴史は人間の歴史でもあり、私たち人間にとって役に立つ植物とも言えます。

 

 自然の恵み「ハーブ」を日常生活に取り入れて、潤いのある日常に!!


◆今、一番お勧めしたい和のハーブをご紹介

⦿森のハーブ クロモジ

1)ハーブティーに

クロモジ 徳島産

 

クロモジティー

クロモジティーの作り方:

水約500mlに、クロモジ10gを入れて加熱し、沸騰後約5分弱火で煮だし、熱いうちに茶コシ等でこす。

ホットまたは、冷蔵庫などに冷やしてお召し上がりください。

 

ラベンダーと同じ芳香成分リナロールが含まれていますので、とても香りが良く飲みやすいティーです。

 

これからの季節、アイスもお勧めです。

美容と健康に役立つクロモジで、この暑い夏をクロモジティーで乗り越えましょう!!

 

*オンラインshopよりお求め頂けます。

 

森のハーブ クロモジ

 

クスノキ科 落葉低木

 

名前の由来は、樹皮にできる斑点を文字に見立てて黒文字と名付けられた。

 

生薬名:鳥樟

    かの有名な「養命酒」にも含まれている成分。

     胃腸の働きのバランスを整える健胃薬。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)お風呂に

香りがとてもいいので、オーガンジの袋などに入れて、お風呂に入れるとリラックス効果で一日の疲れも取れて、お肌もツルツルに。

美肌効果に期待できます!

 

効能:肩こり、腰痛、リウマチ、神経痛などにも。

    血流も良くなります。

 

 

 

 

お風呂に浮かべて香りで癒され、美肌に期待!!

 

 

 

 


森のハーブ クロモジサシェ 

 

上質の麻の布にクロモジを包んでいます。

寝室、クロゼット、お風呂などに用途いろいろにご使用いただけます。

 

*オンラインshopよりお求め頂けます。


3)クロモジ美容オイルを作る

クロモジ美容オイル作り


4)クロモジチンキを作る

クロモジチンキ作り


クロモジの木&森の香り精油5mlセット

 

クロモジの木に精油を数滴落としてご使用ください。

 

お部屋中が森の香りに包まれます。

 

*オンラインショップよりお求めいただけます。



*取り扱いハーブ一覧

【商品名】

◆ア:

アップルフルーツ・アニス・アルファルファ・アンゼリカ・エルダーフラワー・オールスパイス・オリーブリーフ・オオリバ   リスルート・オリバナーム・オリガノ・オレンジスウィート・オレンジビター・オレンジマンダリン・オレンジフラワー・オレンジリーフ

 

◆カ:

カシア・カモミール(ジャーマン)カモミール(ローマン)・カラマスルート・カルダモン・キャットニップ・キャラウェイ・キンモクセイ・クミンクローブ・クミン・クローブ・コーンフラワー・コリアンダー

 

◆サ:

サフラワー・サンダルウッド・シナモンスティック・ジャスミンフラワー・ジュニパーベーリー・ジンジャー・スターアニス・ステピア・スペアミント・セイジ・タイム・ダンデリオン・ダンデリオンロースト・ティールシード・芍薬(シャクヤク)の花

 

◆ナ:

ナツメグ・ネトル

 

◆ハ:

ハイビスカス・バジイル・パチョリ・パッシャンフラワー・ヒソップ・フィーバーフュー・フェンネル・ヘザーフラワー・ペッパー(ブラック)・ペッパ(ホワイト)・ペニーロイアル・ペパーミント・ホップ

 

◆マ:

マイカイカ・マジュラム・マリーゴールド・マルバフラワー・メリロット

 

◆ヤ:

ヤローフラワーユーカリ・柚子(ユズ)

 

◆ラ:

ラークスパーラベンダー・リコリス・リンデン・レッドクローバー・レッドワインリーフ・レモングラス・レモンバベーナ・

レモンバーム・レモンピール・ローズレッドペタル・ローズピンクペタル・ローズピンク(パッツ)・ローズパープル ローズヒップ・ローズマリー・ローレル

 

 *ハーブを約100種類程、お取り扱い致しております。

〈500g単位もしくは、商品によっては250g単位になります。〉

*和のハーブ

クロモジ  ◆柿の葉  ◆松葉  ◆松の実  ◆当帰  ◆クコの実等々ございます。



ハーブのご紹介

⦿クローブ

クローブ8g スノーマンビン入り

広域抗菌剤 ハーブ クローブ 880円

 

学名:eugeniacaryophyllata

フトモモ科 高さ10m程にもなる常緑樹

原産:マダカスカル 

 

中国では丁字、丁香と呼ばれています。

 

お部屋の空気洗浄、殺菌に!!

このコロナ禍に役立つハーブです。

 

ご使用方法:

玄関先、室内に、用途いろいろにご使用頂けます。

 

また、クローブは、柑橘系のレモン、オレンジ、キンカン等々に刺してポマンダーとしてもご利用いただけます。

 

 

 

遠い昔、ポマンダーは、病気を寄せ付けない魔除けとしても利用されたようです。

コロナ禍の今、私も、ふと思いだして、ポマンダーを作って、室内、玄関先などに飾っています。

 

*スパイス(香辛料)としてもお料理にも使用できます。

(カレーなどにも用いることができます)

ハーブチンキも作ることが出来ます。

 

*オンラインショップよりお求め頂けます。


⦿ローズレッドペタル

ローズレッドペタル(赤いばらの花びら)

バラ科

 

バラは香りの女王と称賛されていて、世界中で愛されています。

 

ハーブティーとしてまたお部屋の香りのアクセサリーとしてお楽しみ頂けます♪

 

 

 *オンラインショップよりお求め頂けます。

バラは古代より、香りの女王ともいわれていて、人々の心を魅了し続けています・・・。

ハーブ・バラには、ローズレッド、ローズピンク、ローズパープル等々ありますが今回は、ローズレッドペタル(赤いバラの花びら)の魅力をお伝えします・・・。

 

バラ科バラ属 落葉低木

学名:Rosa gallica officinalis
成分:ゲラニオール、シトラネロール等々
意外と知られていないのですが、バラの効能には殺菌作用があります・・・。
この時期、活かしましょう!!
香りは、優雅で品格があり、心と体を癒やしてくれて、幸せな気持ちになります・・・。
花言葉:愛、美
~ローズレッドペタルの楽しみかた~
⦿ハーブティーに
バラの花びらを浮かべて楽しむ
紅茶にも良くマッチします・・・。
⦿ローズレッドペタルをオーガンジーなどの袋に入れて・・・
優しい香りで、疲れた心も体もリラックスできます・・・。
《ハーブチンキの作り方》
ローズレッドペタルで作ったハーブチンキをうがい薬に、お風呂にまたは、化粧水としても使用できます。
*うがい薬として使用の場合、コップに数滴落として使用。
*化粧水を50ml作る場合、5mlハーブチンキ、45ml精製水で、希釈して使用。
お風呂にハーブチンキを数滴入れて楽しめます。

⦿ユーカリ

ユーカリは、抗ウイルス、殺菌・抗菌作用があります。

コロナ禍に欠かせないハーブの一種です。

 

マスクケースに入れたり、ユーカリの葉を数枚お風呂に入れたりまた、「ハーブ・ユーカリチンキ」を作ったり、用途いろいろにご使用頂けます。

 

 

 使用方法:マウスウォッシュに、うがい薬にまた、お風呂に数滴入れて入浴すると、免疫力も高まります。

 「「ユーカリ・チンキ」100cc作りのご紹介

【レシピ】

・ユーカリ10g

・ウォッカ100ml

・保存用瓶

 

【作り方】

①ビンを熱湯で消毒

②ハーブユーカリを入れます。

③ウォッカを注ぎます

④毎日、ビンをふります。

 約2週間暗室に。

 

*2週間後、コーヒフィルタまたは、茶コシでこして完成。

 スポイトビン、ガラススプレー容器に移してご使用頂けます。

 

使用方法:マウスウォッシュに、うがい薬にまた、お風呂に数滴入れて入浴しますと免疫力も高まります。

 

*抗菌・殺菌作用の高いクローブでも、ハーブチンキ作れます。

 

 

 

 



ハーブの風景

クロモジ 

「鳥取智頭」にて2023年5月 撮影


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローズマリー   

「武田薬品京都薬用植物園」にて撮影 2022年9月

ティーツリー

「武田薬品京都薬用植物園」にて撮影 2022年6月







*ご質問等、お気軽にお問い合わせ頂けたら幸いでございます。           「お問合せフォーム」もしくは、Fax 06 6354 5038にて承っております。