美ソフィアでは、「アロマテラピー」ではなく、『アロマコロージー』と推奨しておりますが、通常「アロマテラピー」と、よく言われています。
つまり、「アロマ」は「芳香」、テラピーは「療法」、すなわち「アロマテラピー」とは、「芳香療法」のこと。
『アロマコロージー』とは、「香り」を用いて心の調和だけでなく、暮らしの中の生活環境までも「エコロジカル」なものしようとする新しい形の「香り」のライフスタイルを示します。
アロマエッセンシャルオイルとは、植物の花や葉、種子、果皮などから抽出された芳香物質が精油です。
・Soil Association(英国土壌協会/英国最大のオーガーニック認定機関)
・Aromatherapy Trade Cooncil(ATC)アロマテラピー貿易評議会/エッセンシャルオイル取引業界団体
・公益財団社団法人 日本アロマ環境協会基準適合認定精油
エッセンシャルオイル、約100種類(日本産11種)
〈10mlから50ml 、100ml 、300ml、 1,000mlまで、ご希望の量でお申し付けください。〉
ア行:イランイラン、エレミ、オレンジスイート、オレンジビター
カ行:カモミールジャーマン、カモミールローマン、カユプチ、カルダモン、カンファ、カンファホワイト、ガルバナム、
キャロットシート、クミン、クラリセージ、クローブバット、グレープフルーツ、コパイバ、コリアンダー
サ行:サイプレス、サンダルウッド、シトロネラ、シナモンリーフ、シダウッドアトラス、シダウッドバージニア、
ジャスミンアプソリュート、ジュニパーペーリー、ジンジャー、スペアミント、セージ、セロリ
ゼラニウム
タ行:タンジェリン、ティートリ、ティートリーレモン、ディルシード
ナ行:ナツメグ、ニアウリ、ネロリ、バイオレットアプソリュート
ハ行:バイオレットアプソリュート、パイン、パチュリ、パルマローサ、ファーニードル、フェンネルスイート、
フランキンセンス、ブラックペッパー、ブラットオレンジ、ブルーサイプレス、プチグレイン、ペチパー、ベルガモット、
ベルガモットFCF、ベイゾイン、ペパーミント、ホーリーフ
マ行:マートル、マヌカ、マンダリン、マジョラムスイート、ミルラ、メイチャン、メリッサ
ラ行:ユーカリグロブルス、ユーカリシトリオドラ、ユーカリラディアタ、ライム、ラバンジングロッソ、ラサらシネオール
ラベンサラ、ラベンダーフランス、ラベンダーブルガリア、ラベンダーアルパイン、リンデンブロッサムアプソリュート
レモン、レモンマートル、レモングラス、ロザリナ、ローズアプリュート、ローズオット、ローズマリーカンファ、
ローズマリーシネオール
国産:青森ヒバ、木曽ヒノキ、四万十ヒノキ、薄荷(ハッカ)、柚子、土佐ポンカン、土佐小夏、土佐文旦、カポス、ショウガ
月桃
1)ティッシュ・ハンカチに
2)ディフューザー、ランプ、ポットなどに。
3)ルームスプレー
4)入浴等々に
*気軽に「アロマ」を楽しみましょう!!