ギャラリー 動画

長居植物園 2023年SPRING

 

植物園内のハーブ・バラ・ジャーマンアイリスをご覧いただけます!

バラは、世界バラ会議で、殿堂入りしたバラたちです。

 

2023年5月中旬 撮影


中之島バラ園 歩くバラの文化史

 

中之島バラ園中央部には、1900年以前から、1910、 1920・・・2000年代まで、10年ごとにバラの変遷を歩きながら楽しむことができる「パッチワーク式花壇」があります・・・。

春バラの魅力を!

 

2023年5月上旬 撮影 


バラは早朝が一番美しい・・・

 中之島バラ園の朝のバラたち・・・

 

2023年5月上旬 撮影


大阪中之島バラ園の真っ白なつるシュネービッチェン「白雪姫」

難波橋のふもとで優しく揺れる姿が美しくて・・・

 

2023年5月上旬 撮影


令和六年に、新札が発行されますが、新札の裏のデザインには野田藤が採用されましたね!

野田藤は、大阪市福島区の野田近辺が発祥の地とされています。

下福島公園~難波宮跡の美しい藤の花をご覧頂けたら幸いでございます。

 

2023年4月 中旬撮影


~大阪造幣局の可憐な白い藤の花~ 

樹齢約100年の藤の木から高貴な香りを漂わせて、藤の花が凛と咲き誇っています。

 

この日ラッキーなことに、青い蝶々が飛んでいました・・・

青い蝶々は幸運を運ぶと言われています・・・

 

蝶々が飛んでいる様子もご覧頂けますよ~♪

 

2023年4月中旬 撮影


 

大阪城公園、南外堀エリアでは、白色と、紫色の藤の花が一緒に美しく咲き誇っています・・・。

 

2023年4月中旬 撮影


 

大阪城公園には目の保養になるほど美しい藤の花が咲き誇っています♪

 

2023年4月中旬 撮影


 

のだふじの魅力

大阪市福島区下福島公園

 

2023年4月中旬 撮影


大阪城公園の桜の光景♪

2023年3月下旬 撮影


大阪城公園の桃の花の風景♪

2023年3月 撮影


大阪城公園の梅林

2023年3月 撮影


月下美人は、普通は、夜咲きの花ですが、この美しい月下美人を、昼夜逆転させて昼観賞できるように工夫されています。

 「月下美人」の花は、繊細で咲く日と、咲かない日もあるようです。

 2022年7月24日 撮影

「咲くやこの花館」花博記念公園緑地鶴見



ドラゴンフルーツ

こちらの花も夜咲きの花ですが、昼観賞できるように、昼夜逆転に咲かせています。

 

2022年7月24日 撮影

「咲くやこの花館」


2022年7月

花博記念公園鶴見緑地 「咲くやこの花館」ロータスガーデン


大阪城公園 

あじさい園で大輪のタイサンボクが咲いていました。

2022年6月上旬 撮影



靭公園・バラ園

2022年5月

靭公園・バラ園

「アンネ・フランク」の隣には、今年、初めて植えたとおっしゃていた「アイキャン」。

細やかな心づかいだと思います。

2022年5月上旬・撮影